 
            シキの染め
島の野菜や果物を使って染色をしています。素材の見た目とはまったく違う色になったり、同じ素材でも枝葉や実では色が違うこともあり、実験のようで毎回ワクワクしています。
作品
Works
ストール
野菜、果物で染まったストールは、首にふわっと巻くとグラデーションが出ていろんな色味を楽しめます。春秋は綿、シルク素材、夏は麻素材のものを中心に染めています。
 
                            コースター
並べると染色の色見本のようなコースター。花瓶や小物の敷物としてもお使いいただけます。主にイエロー系、オレンジ・ピンク系、グリーン系、ブルー系の4種類に分かれています。
染色体験
Workshop
島の素材を使った四季の染色を実際に体験していただけます。その時期にしか染まらない特別な色味で、自分だけのオリジナル作品をつくることができます。
ご予約時に染められる染料をご案内させていただきます。ご質問などもお問い合わせください。
染色体験
| 実施日 | 月〜日(※4日前までの予約制) | 
|---|---|
| 開始時刻 | ① 10:00〜 ② 14:00〜 | 
| 体験時間 | 約1時間30分〜2時間 | 
| 受講料 | 1.手ぬぐい ¥3,300(税込)(1名) 2.エコバッグ ¥3,300(税込)(1名) 3.ストール ¥4,400(税込)(1名) | 
| 予約人数 | 2名以上 | 
| 服装 | 汚れてもよい服またはエプロン | 
| お問い合わせフォーム | 
染色体験フロー
手ぬぐい × レモン
			- 
					模様をつける白い生地をどう染めるか考えます。グラデーションで染めたり、折りたたんで棒で縛ったり、三角や四角の木の板を使ったり、輪ゴムで絞って模様を出すこともできます。   
- 
					染色する模様をつける準備をした布をそのまま染液(せんえき)に浸します。温かい温泉のような温度です。次に媒染液(ばいせんえき)に浸して発色し、色止めを行います。媒染液は2種類準備しているので、1つの染液で2色染めることができます。「染液」→「媒染液」の順番に侵して色が濃くなるまで繰り返します。   
- 
					洗い流す染料を洗い流して絞っていた棒や板、輪ゴムを外します。布を広げて十分すすぎ洗いをします。絞っていたところは白く浮き上がり模様がはっきりと出てきます。   
- 
					仕上げよく水気を絞った布にアイロンをかけてしわを伸ばします。ハンガーに干して出来上がりです!   
 
                             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                 
                                                 
                                                